PHPアクセラレータであるAPCuとOPcacheをインストールおよび設定した。これらはPHPでコンパイルされたデータをキャッシュしてくれるため、2回目はキャッシュから読み込むのでコンパイル処理が省かれPHP処理が高速になる。
ハダカのブログ
最強のCMS Wordpress × ハダカJapanタグ: PHP
PHPでCookieを設定する iPhone対応
正しく設定すれば問題ないのだろうが、PCのブラウザだと引数が不足していても設定できてしまったので不思議だった。基本に戻り、ちゃんと設定しましょう。 手持ちのiPhoneだとログインが数時間で切れてしまう原因は、ブラウザに… 続きを読む PHPでCookieを設定する iPhone対応
ハダカJapan × WordPress
WordPressのテーマをハダカJapanのものを使用してみた。
Amazon Web Service復活
相変わらず、やりすぎ注意で怒られることが多いが、AmazonのエロDVDの広告を復活した。そもそもキャッシュを使っているのになぜ、怒られるのかよく分からない。いろんなところで、テストもやってきたし、それをアタックでもされ… 続きを読む Amazon Web Service復活
TLS1.2対応完了
まだ、いろいろ問題点はあるが、とりまTLS1.2は完全対応できた。バージョンが古いので、脆弱性がある気がするが、個人情報もないし最悪の場合閉鎖すれば良しとしよう。 Apache, PHP, OpenSSL をソースからイ… 続きを読む TLS1.2対応完了
Wrong JPEG library version: library is 62, caller expects 90
Captchaモジュールが復活した。タイトルのエラーが出ていたのだが、PHPを正しくConfigureしたら直った。PHPが扱うGDがCentOSのRPMなのか、PHPが持っているものなのか分からないが、jpeg-9b … 続きを読む Wrong JPEG library version: library is 62, caller expects 90
GDがおかしい JPEGサポートだけじゃない
TSL1.2対応に成功したはず。ただ、それに伴う他の影響が大きすぎて半分あきらめムード。GDのJPEGサポートはうまくいったが、fooGalleryではサムネイルが作れないと怒られ続けているし、ハダカJapan本体の C… 続きを読む GDがおかしい JPEGサポートだけじゃない
CentOS5 PHP 5.6.30
PHPのバージョンアップを行った。WordPressの要件としては、 PHP バージョン7.3以上、MySQL バージョン5.6または MariaDB バージョン10.0以上のサーバーを推奨しています。 とありますが、5… 続きを読む CentOS5 PHP 5.6.30
Tumblrの画像存在チェック
Tumblrの画像存在チェック がいつの間にか、すべて存在しないとなっていた。PHPによるファイル存在チェック は file_get_contents 関数に任せていたのですが、 CURL が良いとの記事を見つけたので変… 続きを読む Tumblrの画像存在チェック
Mobile_Detect.php のバージョン
Mobile_Detect.php は、優れたPHPのライブラリの一つだ。ただ iPhone 8 や iPhone X であっても スマホとして認識してくれるだろう。そして、日本だけを対象にしていないから頼もしい。もう … 続きを読む Mobile_Detect.php のバージョン