TLS1.2対応完了
まだ、いろいろ問題点はあるが、とりまTLS1.2は完全対応できた。バージョンが古いので、脆弱性がある気がするが、個人情報もないし最悪の場合閉鎖すれば良しとしよう。
まだ、いろいろ問題点はあるが、とりまTLS1.2は完全対応できた。バージョンが古いので、脆弱性がある気がするが、個人情報もないし最悪の場合閉鎖すれば良しとしよう。
Captchaモジュールが復活した。タイトルのエラーが出ていたのだが、PHPを正しくConfigureしたら直った。PHPが扱うGDがCentOSのRPMなのか、PHPが持っているものなのか分からないが、jpeg-9b をコンパイルしたのだから、正しくそれを指定すればOKだった。PHPをコンパイルしなおす際は、不思議な動きをしたので、make clearnが必須なのかもしれない。
TSL1.2対応に成功したはず。ただ、それに伴う他の影響が大きすぎて半分あきらめムード。GDのJPEGサポートはうまくいったが、fooGalleryではサムネイルが作れないと怒られ続けているし、ハダカJapan本体の Captcha Module も今日は諦めます。
PHPのバージョンアップを行った。WordPressの要件としては、 PHP バージョン7.3以上、MySQL バージョン5.6または MariaDB バージョン10.0以上のサーバーを推奨しています。 とあ...
Tumblrの画像存在チェック がいつの間にか、すべて存在しないとなっていた。PHPによるファイル存在チェック は file_get_contents 関数に任せていたのですが、 CURL が良いとの記事を見...
Mobile_Detect.php は、優れたPHPのライブラリの一つだ。ただ iPhone 8 や iPhone X であっても スマホとして認識してくれるだろう。そして、日本だけを対象にしていないから頼も...
Tumblr の MediaサーバのIDをPHPで一括置換することにした。 久しぶりにつたないプログラミングだ。 $mn = ’67’; $nn = ’68’; $ln = 50; $query = “sel...
ハダカJapanは、完全なレスポンシブWeb構成。スマホで見せたくないブロックやリストは、すべて display:none; でやっていました。ただこれは、表示されないだけであって、実際にはHTMLソースも画...
せっかくサーバで memcached デーモンが立ちあがっているので、いろんなところで memcached を使っていこうと思う。ただ、memcachedが動入れいればよいという訳ではないようで、ちゃんと高速...
昨日のサーバダウンの影響なのか、今朝も大量のアクセスがある。正常なアクセスでサイトを楽しんでくれているのか?不正なアタックで世界中のサイトを攻撃している一つに含まれているのかは分からない。で、今回初めて、Ke...